「IT×地域」で新しい旅行会社を!【さくらツーリスト_社長インタビュー】
「IT×地域」のテーマで新しい形の旅行会社を実現する!
小.png)
新國社長、今日はさくらツーリストについて改めて詳しく聞かせてください!

はい!さくらツーリストは、昨年創業70年を迎えた歴史のある企業です。「繋がり」や「信頼」を大切にする旅行会社として、お客様に選ばれてきました。
その反面、時代と共に変化を繰り返しており、今は「IT×地域」というテーマでの旅行メーカーとして、新しいタイプの旅行会社を目指しています。
全24サイト!月間アクセス150万以上のWEB事業!
小.png)
主な旅行商材や、事業内容を教えてください!

主な事業は、団体旅行や社員旅行の企画手配と、地域発着のバスツアーになります。さくらツーリストの一番の特徴は、様々な切り口のWEBサイトによって旅行の提供を行っていることです。全部で24の自社WEBサイトを持っており、月間の総アクセスは150万以上になります。
小.png)
すごいですね!なぜその様にたくさんのWEBサイトで旅行を提供しているのですか?

WEBサイトをたくさん運用している事によく驚かれますが、”色んな情報が揃っている大きなサイト”が、必ずしもお客様に取って使いやすいとサイトだと思っていません。ですからお客様の個別のニーズに合わせて、専門特化・差別化させた旅行サイトを作る事で、お客様が本当に必要な旅の情報を届ける様に心がけています。
小.png)
なるほど。WEBサイトも含めて、さくらツーリストの強みはどこですか?

強みは、先ほど紹介したWEBサイト一つ一つの切口が、お客様のニーズに対して非常に寄り添っていると言う点です。
例えば「温泉旅行」というテーマにしても、温泉地ごとに特化させたサイトにしていますし、宴会に特化したサイトもあります。あとは「貸切バス」のサイトもありますが、それを更に細分化させた、「沖縄の貸切バス専門サイト」もあります。
お客様のニーズにピンポイントで合わせたWEBサイトを運営することで付加価値を高める。その戦略がさくらツーリストの強みですね。
さくらツーリストの働き方と仕事の特徴
小.png)
そこまでWEBマーケティングに力を入れている旅行会社さんは珍しいですが、働き方や部署セクションはどんな特徴がありますか?

会社の部署は大きく3つあります。まず1つ目が一般営業部。ここは法人企業様や地域発着のバスツアーなどを担当しています。2つ目は一般顧客の営業部。最後の3つ目はネット営業部。この部署は、WEBサイトを通じて発生する旅行の、販売から予約手配までを担当する部隊です。
小.png)
ネット営業部と言うのが、先ほどの膨大なWEBサイトを運用する部署なんですね。

はい。そして実はもう一つ、WEBチームがあります。このチームは、自社内のWEBサイトを構築したり、運用する部隊になります。なのでWEBサイトの制作を外注することなく、サイト制作から更新までを全て社内で行っていると言うのも、大きな強みですね。
小.png)
旅行会社にしては珍しい組織ですね。さくらツーリストでは、どんな成長やキャリアを詰めますか?

オールラウンダー的な旅行のスキルを付けることができるはずです。WEBやITを駆使して旅行商品の展開をしていますので、最新の旅行マーケティングの理解も深まりますからね。もちろん旅行業にとって基本的な、企画や手配のスキルもきちんと身につくので、旅行業界においては非常に高いビジネススキルの習得ができると思います。
さくらツーリストが求める人材と給与の考え方
小.png)
今必要な人材や、一緒に働きたい人物像について教えてください!

5つあります。根本的には、”自ら仕事に価値を見出せる人”は強い人材だと思っています。
●1つ目
気持ちよい挨拶ができる人。挨拶は非常に大事だと思っています。
●2つ目
はやはり旅行という仕事に興味がある人。興味は必ず原動力になります。
●3つ目
厳しい社会の競争に耐えることができる人。忍耐力がある人。
●4つ目
協調性のある前向きな人。前向きな人と一緒に仕事をすると、非常に元気になりますよね。
●5つ目
最後に、時間軸の大切さと考える力を持ち合わせてる人。
この5つに少しでも合っているなと言う方は、是非一緒に働きたいですね。
小.png)
ありがとうございます。さくらツーリストでは、どんな社員が評価され、給与が上がるのでしょうか?

旅行業界の給与水準自体が、正直とても高い訳ではないと思います。そんな中でも、異端児になることで、業績を上げる事にも年収を上げる事にも結び付くと思っています。年収は業績の結果に伴って来ますからね。ちなみにさくらツーリストは、10年連続で社員全員が昇給しています。継続中です。
小.png)
給与以外に、何か報酬が出たりする機会もあるのでしょうか?

あとは毎月、”月間個人アワード”と言う制度があって、管理職や社長の私が選抜した社員を表彰するイベントです。この月間アワードで表彰されると、昇給もします。なので、月単位で昇給する可能性があると言う事ですね。
小.png)
面白い!そして頑張れる!(笑) 他にも面白い福利厚生などはありますか?

面白い福利厚生があります。当たり前な手当で言うと、個人旅行の奨励金。国内だと1万円、海外だと2万円まで、旅行の手当を出してます。
うち独特なものでは、月に1回マッサージ券を全員に配布していて、提携するマッサージ店でいつでも利用できます。逆にトレーナーさんが会社に来てくれて、マッサージをしてくれる日もありますね。
社員の誕生日には、会社からプレゼントを用意したりとか。給与や仕事以外でも、社員に喜んでもらえる様な制度が大切だと思っているんです。
新國社長が考えるこれからの旅行会社とは
小.png)
旅行会社の社員こそ、旅行に行かないといけませんよね。そんな旅行業ですが、新國社長はこれからどうなっていくとお考えですか?

極端な話をすると、今まさに本当に小さい会社が主役になる時代になってきてると思っています。私たちみたいな旅行会社が強者になれる時代だと言う事です。
そうなる為に必要な事は、モノが主役だった時代から情報が主役になっていると言う捉え方です。情報を作って操っていく旅行会社が強くなると思っています。時代に合った新しいタイプの旅行会社を作っていくには、時代のトレンドを捉える感性ですよね。旅行業で言うと、「提案力」と「発想力」と「商品力」。感性によってここに差が生まれますし、勝負になると思っています。
この3つの武器を作って磨いていく。特に商品力、商品力を伴った旅行メーカーになることはすごく大事で肝になります。そのルーティンが企業価値を高める事になると思っています。
小.png)
その上で、さくらツーリストはどんな旅行会社を目指すのでしょうか!

1つ目は、新たなビジネスモデルを提案する企業になることですね。新しい旅の形を発想する企業。これは1番目です。
2つ目は、コンテンツ日本一のサイト戦略と革新的セールスの確立。これはWeb 戦略についての話になります。
3つ目は、コンセプトになるんですが、ニーズに合わせて、今までない価値や旅作りができる企業になることですね。顧客満足を高め、社会に貢献していく会社にしたいです。