超自由!「働きやすさ」と「働きがい」のある大好きな職場【四季の旅 社員インタビュー】
自由だから「働きやすさ」と「働きがい」がある!
社員のお仕事内容について
小.png)
土屋社長がかっこいい事ばかり仰るので、社員を代表してお2人にも四季の旅さんのことを聞きたいと思います!先ずはお2人のお仕事から教えてください!

私は基本的に「オペレーター」の仕事を行なっています。お客様からのご予約を受けています。
あとは四季の旅の、「SNS運用」を任されています。LINE Twitter Facebook Instagram 全てを管理して運営していますね。今 LINE をメインに運用していて、 LINEでいろんなキャンペーンを発信したり、お客様からの予約を受けたりしています。
元幼稚園の先生。元々イベント企画運営が好きで、スキーツアーを手伝った事がきっかけで四季の旅に転職。

私がやっている主な仕事は「企画」になります。ツアーの企画を中心にやっています。そのツアーの手配から、実際に添乗することも。
また一番社歴が長いということもあって、全ての業務を統括するような役割も行なっています。
仕事は旅行業一筋。バリ島での駐在経験もあり四季の旅の社歴は一
会社のここが好き!
小.png)
早速ですが、四季の旅のどんなところが好きか教えてください!

人間関係が本当にいいと思います。本当にあったかい会社です!社内では私が一番年下なんですが、皆さんすごく優しいので居心地が良いです。少ない人数なので、お互い支え合って仕事をしているところも好きです。
飲み会の機会も結構多いのですが、全く気を遣うことなく参加できますし、参加しなくても何も言われることがないので、本当に楽ですね。社員のみんなと会えるのが楽しみで、会社に行くのもすごい楽しいです!

確かに、みんな本当に仲がいいですね。後は、言いたい事をなんでも言い合うことができて、コミュニケーションも楽ですし、旅行という仕事に対する思いがみんな強いのがいいところですね!
小.png)
会社のこと大好きじゃないですか!!四季の旅をもっとこうしたい!こうなりたい!など、ありますか?

もっと多くの方に「四季の旅」という名前を知ってもらいたいです
小.png)
熱い、、マツモトさん熱い、、

そのためには、信頼できる仲間がまだまだ必要なんです。バスツアー商品の魅力自体は、他の旅行会社さんにもぜんぜん負けていない自身があります!後はこのツアーをもっとたくさんのお客様に参加してもらうだけなんです!
自社で企画したツアーが、雑誌風のパンフレットにまとめられていて、とっても興味をそそる。
仕事環境・働きやすさについて
小.png)
商品にそこまで自信があるのは素晴らしいですね!
四季の旅の、働きやすさはどんな所にありますか?

そうですね。制服もないし服装が自由なところ。あと髪型も自由でOKですし、結構自由な事が多いです。それが働きやすいなと感じるところですね。

私なんてすっぴんで来ることもありますよ(笑) もちろんお客様と接する際はきちんとしていますが、そういった予定がない日は、見た目の気が抜けちゃってても許されます。

あとは今年の4月から会社の勤務時間がフレックス制になりました。社長の意向で、予約営業となる10時から17時をコアタイムと言っていて、コア
あと面白い制度があって、週休2日制なので週5日が出勤日となり
どういうことかと言うと、たとえば月曜日は7時間、火曜日は9時
前の日に遅くまで仕事したから翌日はゆっくり出社など、本当にフ
小.png)
どんどん自由な働き方に変わっていっているんですね!これからお2人は、四季の旅でどんな仕事をしていきたいと思っていますか?

私は今、 SNS を運用させてもらっていますが、私達のお客様は年齢層が比較的に高いお客様が多いです。そこで、よくSNS を使っているような、若いお客様にも四季の旅のバスツアーに参加してもらえるような集客をしたいと思っています。神社仏閣やパワースポットなどのツアーが多くて、そちらがメイン

私はバスツアーに限らず、飛行機や新幹線を使ったツアーなどもこれから作りたいなと思っています。大手さんもやっている領域なので、なかなか難しいところもありますが、着地型で現地発着のバスツアーなんていいのではと思っています。
例えば、福岡でバスツアーを企画して、でも福岡までは皆さん現地集合。福岡からの現地発着のバスツアーを四季の旅が企画して運営すると言ったようなイメージです。それを全国でやりたいなあ。
一緒に働きたい人物像について
小.png)
それぞれの業務の領域で、それぞれの目標があるんですね。一緒に働くなら、どんな人がいいですか?

やっぱり、根本的に旅行が好きな方がいいですね。

そうだね!後はプラス思考で、頼まれた以上の仕事を、自分で考えてやろうとしてくれるような方が一緒に働いても楽しいと思います。後は、相手の気持ちを考える事ができたり、わかる方がいいです。

お客様と接する機会もあるので、それは大事ですね。もうなんか、趣味とか仕事に対してとか、何かに希望
小.png)
結局社員のお2人に聞いても、素敵な話しか出て来ないので終わります!すごい!
お2人ともありがとうございました。(ワクワク)