TOP > 特集記事一覧 > プロフェッショナルを目指すマーケティング担当!【T-LIFEホールディングス】

プロフェッショナルを目指すマーケティング担当!【T-LIFEホールディングス】

マーケティングは現場の中で!

レジャリス
レジャリス

今回は、マーケティングを担当されている吉田さんへのインタビューです。
まずは、吉田さんの自己紹介と業務内容を教えてください。

ヨシダさん
吉田さん

私は中途採用でトラベルインへ入社して、今年で入社7年目です。
最初はコールセンターで半年勤務し、その後、商品企画部でマーケティング担当になりました。
業務はマーケティング全般に及び、広告の運用や、サイトの運用業務を行っています。
マーケティングやサイトの制作は、業務に応じて外部の会社さんと打ち合わせもしますので、社内の情報を収集し、会社にどのような事が必要なのか、どのような施作を行っていくべきか、常に勉強が必要です。

レジャリス
レジャリス

さまざまな経験をされていますね!
商品企画部の中で、マーケティングをされているのですか?

ヨシダさん
金澤さん

はい、会社の考えとして、商品の企画造成からマーケティングまで、商品企画部の中で業務を一貫して出来ることを目指しています。
現場で一体運用をすることで、成果が出せると思うんです。

日々勉強〜常に新しい知識を吸収するように

レジャリス
レジャリス

お仕事はどのような事が大変ですか?

ヨシダさん
吉田さん

私の担当しているWEBのマーケティングや制作は、業務によっては、専門的な外部の会社に外注をします。
ですが、出来る限り専門的な事を自分で理解するように努力していて、それが大変ですね。
WEBの技術は日々進歩するので、常に新しい知識を吸収することが大切で、毎日が勉強です!
常に、学ぶ事を疎かにしてはいけませんね。

レジャリス
レジャリス

常にスキルアップを目指しているのですね!

ヨシダさん
吉田さん

はい!日々勉強をして、自分でも出来ることを増やしています。
WEBページの制作なども、完全に外注する事なく、自分で出来ることはやるように心掛けています。
社内で制作して、リリースをしたページもありますよ。
また、旅行商品はツアーをサイトに入稿するまでのスピードがとても大切で、シーズン限定のツアーなどは、特にスピードを重視します!
WEBページの更新が遅れてしまうと、その分販売機会を損失してしまうので。
その意味でも、自分で出来るようになる事はとても大切です。

レジャリス
レジャリス

なるほど!販売のタイミングまで考えられているのですね!
業務は、どのような事がやりがいですか?

ヨシダさん
吉田さん

自分で分析したページの成果が数字に現れ、WEBを通した売り上げが上がると嬉しいですね!
私はトラベルインのサイト全般を担当しているので、大変ですがその分やりがいも大きいです。

高い視点で考える

レジャリス
レジャリス

仕事を通じてどんな学びや成長がありますか?

ヨシダさん
吉田さん

マーケティングを担当するようになって、とても数字を大切にする視点を学びました。
また私のチームは、上司との距離が近く、決済者目線で業務を考える事が多いんです。
だから、”どのようにしたら成果が出せるのか”を考える力がつきました。
また、社内での無駄な業務を省くなど、効率化をとても考えるようになりました。

レジャリス
レジャリス

なるほど!高い視点で業務を考えているのですね!
とても大切なことだと思います。

目指すはSEO1位

レジャリス
レジャリス

今後、自分はどのような人材になりたいと思いますか?

ヨシダさん
吉田さん

自分に対しては、もっとマーケティングのプロフェッショナルになりたいですね。
まだまだ、今の自分では力不足だと感じています。
さらに勉強して、社内でもっと頼られる人材になりたいです!

レジャリス
レジャリス

今でも頼もしく見えますよ!
今後、お仕事ではどのようなことを実現していきたいですか?

ヨシダさん
金澤さん

仕事の目標は、担当しているスキーサイトで、SEOの検索順位1位を取ることが目標です!
今は、弊社のサイトよりも上位に表示される強敵がいるのですが、必ず逆転したいですね。
その為に、自分のスキルアップはもちろん、ライバルの研究も欠かせません!

レジャリス
レジャリス

具体的な目標を掲げていらっしゃいますね!
ぜひ、頑張ってください!
最後に、どんな人に会社へ入社してきてほしいですか?

ヨシダさん
吉田さん

成果を求めて仕事を楽しめる人が良いです!
自分のやりたい業務や理想も大切ですが、純粋に目の前の業務、実績を追い求めていける人が良いですね。
私は、そんな人と一緒に成長していきたいですね。

レジャリス
レジャリス

ありがとうございました。

他にもこちらのインタビュー記事が読まれています。