TOP > 特集記事一覧 > 女性社員8割!感性×WEBの仕組みで旅をご提案【旅コレクション 荒井社長インタビュー】

女性社員8割!感性×WEBの仕組みで旅をご提案【旅コレクション 荒井社長インタビュー】

女性ならではの感性を活かした旅行をご提案しています。

旅コレクションの旅行商品について

no-img2″>
<figcaption class=レジャリス

今日は旅コレクションの荒井社長に、旅コレクションについて教えていただきます!

no-img2″>
<figcaption class=荒井社長

はい、旅コレクションでは、社員旅行に特化した「職場旅行. com」という Web サイトを運用しています。職場旅行.comでは、ただ社員旅行に行くだけではなくてチームビルディングやコミュニケーションの活性化につながるような企画などを織り交ぜた、 法人向けの社員旅行を提供しています。

no-img2″>
<figcaption class=レジャリス

BtoB事業ですね!他にはどんな旅行を提供されていますか?

no-img2″>
<figcaption class=荒井社長

私たち旅コレクションは、社員の8割が女性です。女性ならではの感性を活かして、新婚旅行に特化した私の夢旅というハネムーン商品も立ち上げています。20年以上旅行業で勤務している女性スタッフが多数在籍しているので、女性ならではの感性を生かした新婚旅行を企画しています。

no-img2″>
<figcaption class=レジャリス

ハネムーンはBtoC事業ですね!

no-img2″>
<figcaption class=荒井社長

はい。それに加えて、法人向けに出張の航空券の手配をやっています。旅コレクションでは、一人につき一台の航空端末を持っているので、法人のお客様に対してスピーディーに航空券の手配確認を行うことができるのが強みでもあります。

no-img2″>
<figcaption class=レジャリス

法人も個人も合わせて、旅コレクションの強みは何でしょうか?

no-img2″>
<figcaption class=荒井社長

我々の一番の強みは、リピーターがとても多いということですね。単に旅行の商品を売るだけではなくお客様が求めているニーズに対して、プラスアルファで企画提案をしていることが、お客様にご満足いただいているところだと思います。

働き方の仕組み化と、仕事内容の見える化

no-img2″>
<figcaption class=レジャリス

改めて旅コレクションの社内のセクションを教えてください!

no-img2″>
<figcaption class=荒井社長

大きく、国内チームと海外チームの2つに分かれています。

特に国内チームは、先ほどの社員旅行がメインの事業領域となっており、社員旅行の見積もりや企画内容を考えて手配する仕事を行っています。こちらの事業部では、社員旅行の企画から見積もり、提案までを、きっちり仕組み化していますので、だいたい3ヶ月くらい勤務していただくと、自分で社員旅行を企画したり提案できるようになっています。

no-img2″>
<figcaption class=レジャリス

以前、その仕組み化によって、残業時間を何十時間も減らした事を思い出しました。

no-img2″>
<figcaption class=荒井社長

旅コレクションは働き方改革に重きを置いており、業務の見える化をしっかりと行っています。社員それぞれが1日の仕事のスケジュールを立て、一人一人の仕事の進捗を全体で管理してくことで残業も偏らないように調整しています。

no-img2″>
<figcaption class=レジャリス

女性にとっても、安心して働ける環境ですね!

no-img2″>
<figcaption class=荒井社長

働き方改革の取り組みが評価され、「よこはまグッドバランス賞」という会社の働き方に対する表彰を3年連続で受けています。

旅コレクションでのやりがいと採用で求める人物像

no-img2″>
<figcaption class=レジャリス

旅コレクションでは、どんな働き方や成長をすることができますか?

no-img2″>
<figcaption class=荒井社長

旅行の商品企画を自分自身でできるようになります。特に旅コレクションでは、自分が企画した旅行商品を一般のお客様に向けて情報発信してお披露目することもできます。職場旅行と言った社員旅行に特化したホームページがありますので、そこで自分が作った社員旅行の企画やモデルコースを掲載することができるからです。

自分が作った社員旅行のモデルコースがどれぐらいの人に見られているのかや、どの社員旅行モデルコースからたくさん問い合わせが来たかなど、社員たちは自分かやった仕事の評価を自分自身で感じることができます。反響が良かったら喜んでいますね。

今後はどのモデルコースでの受注が一番多かったのかなどをインセンティブに反映させるのも面白いかなと思っています。

no-img2″>
<figcaption class=レジャリス

面白い取り組みですね!旅コレクションが今求めている人材は、どんな方でしょうか?

no-img2″>
<figcaption class=荒井社長

明るくて積極的な方。これにつきます。あとは探究心が強い方ですね。知らないことを自分でしっかりと調べて勉強できる方は期待できます。

後は PC などの操作もある程度できる方がいいと思います。何度も言っていますが、旅コレクションはWEBサイトを使った情報発信や集客を行っておりますので。

旅コレクションの評価や給与について

no-img2″>
<figcaption class=レジャリス

給与や評価の基準などがあれば、教えてください。

no-img2″>
<figcaption class=荒井社長

旅コレクションはインセンティブがないので、賞与で社員の頑張りを評価するようにしています。後はスキルバランスシートというシートを活用して、月に一回の面談でスキルの進捗を確認しています。

そのスキルバランスが1年でどれくらい成長したのかによって翌年の年収に反映させていますし、賞与にも反映させています。スキルシートに関係なく、最低でも毎年数パーセントの昇給はありますが、それに加えてスキルシートに応じた等級を与えていて、等級が上がれば給料が上がっていくというような仕組みですね。

no-img2″>
<figcaption class=レジャリス

凄く丁寧ですね。パートアルバイトさんも同じように面談されるのですか?

no-img2″>
<figcaption class=荒井社長

面談はパートアルバイトさんとも行っています。面談と言っても、ランチでお話しすることも多いですね。基本的にパートアルバイトさんは「家庭あっての仕事」だと思っていますので、家庭を中心に仕事を考えてもらいたいっていうのがパートアルバイトさんへの思います。

正社員には仕事へのコミットを求めますが、パートアルバイトさんには家庭の中心で全然OKなので、例えば家庭の事情やその日の天候・体調によっても会社を休んでもらってオッケーですよと。そんなコミュニケーションを取ってます。

荒井社長が考えるこれからの旅行会社とは

no-img2″>
<figcaption class=レジャリス

女性の気持ちをお分かりの荒井社長ならではですね!
これから旅コレクションとして、どんなビジョンを描いていますか?

no-img2″>
<figcaption class=荒井社長

大手旅行会社や中小の旅行会社によって違いはあると思います。旅コレクションは、旅行業のWEBに強いコンサルタントにコンサルを依頼していたことによって、WEBマーケティングによって社員旅行を獲得できるようになりました。

しかしもちろんWEBだけでも駄目だと思っています。WEBだけだと、どうしても価格勝負になってしまいますのでね。そこにひと味ふた味加えることができるような、感性の高い旅行をデザインすることができる旅行会社が残っていくんだと思います。

no-img2″>
<figcaption class=レジャリス

ワードプレスをここまで駆使している旅行会社さんを他に見たことがありません!

no-img2″>
<figcaption class=荒井社長

だと思います(笑)もう一つはインバウンドです。今後避けて通れない市場だと思っています。インバウンドに関してはこれからが構築のテーマになりますが、旅コレクションの地元横浜には観光資源が豊富にありますので、すでに多くの外国人観光客の方が訪れている場所です。旅行会社として地域を活性させていくような事業も展開することができればと考えています。

他にもこちらのインタビュー記事が読まれています。