株式会社阪急阪神ビジネストラベルの採用・求人情報ページ

株式会社阪急阪神ビジネストラベル

人と人の交流を通じて、新たな価値を創造し豊かな平和社会の発展に貢献する。
株式会社阪急阪神ビジネストラベル
採用情報・求人一覧
株式会社阪急阪神ビジネストラベル
採用アルバム

長年の実績とグループの総合力を活かし、安心と快適を兼ね備えたトラベルソリューションをお届けします。
株式会社阪急阪神ビジネストラベル
事業内容・職場紹介
株式会社阪急阪神ビジネストラベルの事業内容
株式会社阪急阪神ビジネストラベルは、阪急阪神ホールディングスグループの一員として、阪急交通社の100%出資により設立された法人専門の旅行会社です。
事業の中心は、国内外における企業の出張・業務渡航をサポートするビジネストラベルマネジメント(BTM)であり、航空券・鉄道・ホテル・レンタカーの手配から、ビザ申請や旅行保険の手続きまでを一貫して提供しています。加えて、渡航データの管理やコスト削減の提案、リスクマネジメントを含む危機対応サービスも展開し、法人顧客の安全で効率的な出張を支えています。
また、インセンティブツアーや報奨旅行、国内外での研修旅行や社員旅行、さらには国際会議や学会への参加支援など、MICE関連の手配・運営にも強みを持ち、全国の主要都市に拠点を構えることで大手企業から官公庁まで幅広い顧客ニーズに応えています。
豊富な実績とグループシナジーを活かした提案力により、株式会社阪急阪神ビジネストラベルは、法人顧客にとって「安心・信頼のパートナー」として、最適なビジネストラベルソリューションを提供し続けています。
阪急阪神ビジネストラベルの特徴や事業の強み
株式会社阪急阪神ビジネストラベルは、2010年に阪急と阪神の業務渡航部門が統合して設立された、法人向け業務渡航に特化する旅行会社です。阪急交通社グループに属し、国内外の航空券・ホテル・ビザなどの手配から、MICEや緊急時対応までを一元的にサポートする、信頼性の高いビジネストラベルマネジメント(BTM)企業です。具体的には、以下の点が挙げられます。
1. 官公庁・大企業との豊富な業務渡航実績による高い信頼性
株式会社阪急阪神ビジネストラベルは、官公庁や政府系団体、大手企業などからの信頼が厚く、長年にわたり数多くの業務渡航を手がけてきました。安定した実績は、複雑な出張業務にも対応できる高い信頼性を支える基盤です。
2. オーダーメイド対応に強い出張プラン提案力
企業ごとに異なる潜在的なニーズを丁寧に汲み取り、個々に最適化した出張プランを提案できる柔軟性が同社の強みです。出張手配のプロフェッショナルとして、単なる手配業務以上の価値を提供しています。
3. 24時間365日のサポート体制とグローバルネットワーク
HBTNavi」などの出張管理システムに加え、365日24時間対応のサポート体制を整備し、急な航空券手配やトラブル対応(遅延・紛失等)、ビザ取得などにも迅速に対応しています。また、グローバル企業向けにはEgenciaとの連携による国際ネットワークを活用した対応が可能です。
阪急阪神ビジネストラベルの事業展開・今後の展望
阪急阪神ビジネストラベルは、業務渡航に特化した旅行会社として、法人顧客の多様なニーズに応えるために新たな取り組みを進めています。特に注目しているのは以下の分野です。
1. 法人向け業務渡航(BTM)事業の深化と提案力の強化
法人向け業務渡航において、コンサルティングを含む最適な出張プランを提供しています。ITの活用によるセルフブッキングやデータ管理の強化を通じて、顧客に効率的で利便性の高い出張体験を提供することを目指しています。また、社長メッセージでも掲げられているように「お客様の様々な課題解決に対する提案力の強化」「グローバル化対応の人材投資」「IT活用によるBTMサービス強化」を柱とし、顧客課題の最適化に向けた取り組みを推進しています。
2. グループ統合と組織スケールの拡大による市場優位性確立
2023年4月に阪神トラベル・インターナショナルを吸収合併し、業務渡航に特化したグループ唯一の専門会社となりました。これにより、経営資源を集中させることで機動性を高め、統一ブランドとしての信頼性を強化しています。規模拡大を通じて、法人顧客に対する提案力を一層高めています。
3. MICE・デジタル対応・SDGsを視野に入れたソリューション事業の拡張
官公庁や企業、教育機関向けに視察・研修・会議をサポートするほか、MICEやイベント運営、オンライン配信対応など多様なサービスを展開しています。さらに、SDGsや脱炭素社会への対応を意識した企画や、福利厚生向けの新しいサービス提案を進め、持続可能な社会と旅行業の成長の両立を目指しています。
職場環境や職場の雰囲気、大切にしていること。
阪急阪神ホールディングス傘下の旅行会社として、安定基盤を活かしながらも働きやすさと温かみのあるコミュニケーションを重視する職場づくりを行っています。
1. 風通しが良く相談しやすい社風
社員間の距離が近く、誰にでも気軽に相談できる雰囲気があり、人間関係に悩むことが少ない職場環境が整っています。
2. ワークライフバランスが取りやすい休日制度
残業が少なく、土日祝は基本的に休みで、理想的なワークライフバランスが実現されています。有給も取りやすく、チームで休みの調整がしやすい環境です。
3. 女性の働きやすさに配慮した制度
女性社員が活躍しやすい制度的な環境が整っており、時短勤務やリモートワークの導入により、家庭と仕事の両立がしやすい職場です。
4. 社員同士の支え合いとサポート体制
トラブル時などにチームで解決策を考え、支え合う文化が根付いており、信頼関係に基づいた協力体制が整っています。
応募を考えている方へのメッセージ
株式会社阪急阪神ビジネストラベルは、阪急交通社と阪神航空の統合により誕生した、法人向けの業務渡航(ビジネス出張)手配のプロフェッショナル集団です。お客様の「人と人との交流」を支えるため、航空券からホテル・レンタカー、査証取得、緊急対応まで一手に担い、信頼されるサービスを提供する会社です。
当社の経営理念は、「人と人との交流を通じて新たな価値を創造し、豊かな平和社会の発展に貢献すること」。形のないサービスだからこそ、お客様との対話や柔軟な対応がやりがいにつながっています。
さらに、私たちは社員が安心して力を発揮できる環境づくりにも注力しています。完全週休2日制(土・日・祝日休み)、年間休日125日、育休取得率100%、通信教育などの教育サポート制度、そして働き方改革で従業員満足度の向上を目指しています。
ビジネストラベルの手配という、企業活動の根幹を担う業務を通じて、社会インフラに貢献する責任と誇りを感じたい方、そして「人に寄り添い、新しい価値を共につくる仕事」に魅力を感じる方にとって、阪急阪神ビジネストラベルは理想のフィールドです。
皆様のご応募を心よりお待ちしております。
株式会社阪急阪神ビジネストラベル
選考・面接の特徴
採用の流れ
① エントリー後、採用担当者から連絡
② 書類選考
③ SPI
④ 一次面接
⑤ 最終選考
⑥ 内定
採用者・内定者の口コミ・評価
良好な職場環境と風通しの良さ
社員同士の関係が良く、コミュニケーションが活発で、人間関係で悩むことが少ない風通しの良い環境です。
理想的なワークライフバランス
土日祝日は基本的に完全休みで、有給の取得も協力的に取りやすく、趣味と仕事を両立する社員が多いです。
大型案件で得られる達成感
航空券予約システムの研修や外部講師による指導など、実践的なスキル習得の機会が豊富にあります。
安定した経営基盤
阪急交通社グループの一員としての安定感があり、ビジネストラベル市場で堅実な経営が見込まれます。
年間休日が多くプライベートも充実
年間休日は125日ほどあり、しっかり休暇が取れるため、プライベートを大切にしたい人に適しています。
個性を尊重する企業文化
「お互いの人間性と個性を尊重し、公正で創造的な職場を築く」という方針のもと、社員が生き生きと働ける環境を目指しています。
仲間の人柄に支えられる社風
説明会や面接の雰囲気の良さが印象的で、実際に入社した後も仲間の人柄に助けられているという声が多いです。
適正な有給取得率
過去において有給の消化率が100%とされており、しっかり休暇を取得できる職場です。
多様な部署・職種で成長できる可能性
出張手配から法人営業、システム運用まで業務領域が広く、様々な経験を通じて成長できる環境が整備されています。
株式会社阪急阪神ビジネストラベルとは
阪急阪神ビジネストラベルの歴史・沿革
株式会社阪急阪神ビジネストラベル(以下、HBT)は、1948年11月1日に阪急電鉄および阪神電気鉄道が航空代理店業務を開始したことに起源を持ち、長らく業務渡航に強みを培ってきました。その後、2007年10月1日に阪神電鉄の航空営業部門が独立し「阪神航空株式会社」として設立され、2008年には阪急交通社との連携強化の過程で業務を引き継ぎ、さらに2010年4月1日に株式会社阪急阪神ビジネストラベルとして改めて発足しました。
設立以来、HBTは「業務渡航専門会社」として、法人・官公庁・外郭団体など幅広い顧客に、航空券・乗車券・ホテルなどの出張関連手配をワンストップで提供。現在では約250名の社員が東京中心に活動しつつ、関西や名古屋・浜松にも拠点を展開しています。インドのデリーとグジャラート州にも駐在スタッフを配置し、グローバルなサポート体制も盤石です。
HBTの企業理念は、「人と人との交流を通じて新たな価値を創造し、豊かな平和社会の発展に貢献する」という確固たる信念に基づいています。代表取締役社長・福澤太郎氏は、最新の社長メッセージにて、BTM(ビジネストラベルマネジメント)事業の強化、お客様への提案力の向上、グローバル化対応、IT活用によるサービス革新、そして働き方改革への取り組みを掲げ、社員がプロとして成長できる組織づくりを推進しています。
業界内でのポジションとして、HBTは阪急阪神ホールディングスグループの一員であり、阪急交通社グループの業務渡航専門会社として唯一の存在です。観光庁長官登録旅行業第1845号を取得し、資本金6000万円、従業員数250名以上、拠点は全国17カ所と万全の体制で、約2,800社の企業および官公庁の出張を支える信頼と実績を誇ります。
HBTの強みは、出張というビジネスの現場における「人と人の直接的な交流」の価値を理解し、複雑化する航空・査証手配・リスク管理・危機対応をひとつのチームで担う点にあります。こうした高い専門性ときめ細かさは、顧客の「潜在的ニーズ」を探り、オーダーメイドの渡航プランを提供する動力となっています。
今後、HBTはその歴史に裏打ちされた専門性をさらに進化させ、働く社員一人ひとりがプロフェッショナルとして成長しながら、企業や社会の「人と人との絆」を支える存在であり続けます。そして、企業理念に掲げた社会貢献を体現し、業務渡航という“ビジネスの現場に命を吹き込む旅”のプロフェッショナルとして、私たちはこれからも、お客様の対話を支え、社会をつなぐ存在であり続けます。
阪急阪神ビジネストラベルの就職難易度
10段階中6と評価されます。
一般的なスキルと経験を持つ求職者にとっては、比較的応募しやすいですが、特定の専門知識や経験を求められるポジションが多く、やや難易度は高めです。
求められる人物像
1.学ぶことに前向きな方
2.海外経験や語学力に自信がある方
3.自分の個性を活かせる方
4.協調性を持ち、チームの可能性を信じて取り組める方
5.冷静な判断ができる方
上記に該当し、“旅行業界で働く”ことに自信を持って取り組める方に、ぜひ当社で活躍していただきたいと考えています。
【法人営業】
大手企業や官公庁を対象に、出張手配(航空券・宿泊・交通手段)を行うルート営業です。定期訪問やメール・面談による提案を通じて、法人顧客の出張ニーズに応えるお仕事です。業務旅行(BTM)の知識が身につき、安定企業でキャリアを築けます。
【法人営業部の内勤】
法人顧客の海外出張に必要な航空券や宿泊、査証(ビザ)などの手配を行う内勤業務です。GDSを使用した予約業務もあり、旅行業界の実務スキルが身につきます。在宅勤務制度もあり、柔軟な働き方が可能です。
【MICE(団体旅行)担当】
社員旅行や研修、報奨旅行、国際会議など法人向け団体旅行の企画・営業を担当。プラン提案から航空券・宿泊・交通手配までを一貫して行います。MICE業務に特化した提案力と実務スキルを磨けるポジションです。
【査証手配業務】
法人顧客や官公庁の海外出張に必要な査証(ビザ)取得を代行するお仕事です。必要書類の確認や申請手続き、クライアントとの調整を行い、スムーズな渡航を支援します。国際業務に関わる専門性の高いポジションです。
株式会社阪急阪神ビジネストラベル
会社概要
会社名 | 株式会社阪急阪神ビジネストラベル |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市北区梅田二丁目5番25号 ハービスOSAKA9階 |
代表 | 代表取締役社長 福澤 太郎 |
【株式会社阪急阪神ビジネストラベル の就職・採用について】
株式会社阪急阪神ビジネストラベルへの転職・就職ならレジャリストにお任せください! 旅行会社勤務歴20年以上の旅行業を熟知したキャリアアドバイザーが、親身かつ内定が出るまでしっかりサポートするので、他の媒体から応募するよりも「内定率」が高いのが強みです。 株式会社阪急阪神ビジネストラベルの仕事内容や職場環境をしっかりと理解・把握しているので、適切な求人を案内することができます。 株式会社阪急阪神ビジネストラベルへの就職・採用をご検討の方は、ぜひレジャリストよりご応募ください。