なぜ「旅行会社への就職はやめとけ」と言われるの?おすすめ就職ランキング【保存版】

なぜ「旅行会社への就職はやめとけ」と言われるの?おすすめ就職ランキング【保存版】

旅行市場の回復とともに、旅行会社への就職熱もどんどん高まっています。しかしコロナ禍の傷やトラウマから「旅行会社の就職は辞めとけ」と言う声も多いようです。


その結果、旅行業界は今 ”過去最大の人手不足” に陥っているのも事実です。このコラムでは、あなたが本当に「旅行会社へ就職」した方がいいのか?就職するならどの旅行会社に転職すべきなのか?を判断する材料としてご一読ください。



旅行会社の就職はやめとけ!と言われた人向け「無料転職相談」



\ 毎月20名限定!早い者勝ち!

旅行業界特化の転職相談は こちらをクリック



なぜ「旅行会社の就職はやめとけ」と言われるのか?

「旅行会社の就職はやめとけ」という声をインターネット上や元旅行会社社員から聞いたことはありませんか?その主な理由には6つのデメリットが考えられます。



動画でご覧になりたい方はこちら 〉



就職デメリット①他業界に比べ給料・年収が低い

旅行会社のデメリットとしてよくあげられるのが「給料の安さ」「年収の低さ」。たとえばdodaの給与ランキングによれば、2023年のビジネスパーソン全体の平均年収は414万円。サービス業全体の平均年収は377万円で、旅行会社は357万円16業種中11位でした。

しかし、2022年比では20万円アップしておりサービス業のなかではもっとも増加しました。今後も旅行業界の市場拡大にともなって、平均年収はどんどん増加していくと言われています。


因みにレジャリストの内定者の平均年収は383万円なっており、業界の平均よりも30万円近く高いです!

サービス・ツーリズム産業労働組合連合会(サービス連合)によれば、2023年の春季生活闘争(春闘)では過去最高の賃金改善(ベースアップ改善率3.23%)の成果をたたき出しており、2024年の春闘でも引き続き3.0%の賃金改善を要求しているところ。他業界と比べるとまだ低いものの、やはり徐々に改善傾向にあると言えそうです。


就職デメリット②長時間労働・「やりがい搾取」の可能性

「旅行会社は長時間労働」というのは、残念ながら本当です。とくに長期休暇前の繁忙期はお客様が山のように押し寄せ、残業せざるを得ません。これが旅行会社はブラックだと思われる大きな要因かもしれません。

旅行業界でも働き方改革が進んできましたが、今も残業が多い会社や、有給はあるものの取得・消化しづらい会社があるのも事実です。「旅行が好きなのに忙しくて旅行する暇もない」という声もでています。

逆に言うと、平日休みが多い業界であるとも言えます。週末や長期休暇以外のタイミングであれば、旅行会社の特別なレートでむしろお得に旅行を楽しむことができる会社もあります。


また、海外旅行を扱う会社は時差にも悩まされます。「旅行が好きだから頑張れる」人もいますが、不安定な働き方のため離職率が約17%とやや高めの傾向にあります。

離職率の高さも、旅行会社への就職はやめとけと言われる理由かもしれません。

就職デメリット③土日祝日に出勤する場合も

接客業ではよくあることですが、旅行会社もカウンター業務を中心に土日祝日に訪れる人の対応のために出勤する場合があります。これもブラック企業だと思われやすい要素ですね。

旅行会社の営業の場合は、時に提案した旅行に同行(添乗)することも。中小の旅行会社は社員にツアーコンダクター業務を課している場合もあるので、土日がつぶれる確率が高くなります。



就職デメリット④外部環境の影響を受けやすい

旅行業界は災害、景気、社会情勢や国際情勢といった外部環境の影響を大きく受ける業界です。とくに新型コロナの影響は大きく、人員の大幅削減や旅行業の廃業、倒産する会社まで発生しました。


さらにウクライナ問題などの国際情勢の変化、アメリカ同時多発テロ事件などのテロ事件、東日本大震災などの災害、円安による日本人の海外旅行控えなど、旅行にとってさまざまなマイナス要因は多くあります。


そんな中でも業界人が力を合わせて回復してきたのが旅行業界ですが、こうした外部環境に影響を受けやく、その結果給与や年収にも影響が出やすいため「やめとけ」と思われやすい業界になっているかもしれません。このこともきちんと理解しておく必要があります。


就職デメリット⑤ノルマが発生する場合がある

カウンターや法人営業等では社員にノルマを課す場合があります。旅行会社は手数料サービス。旅行商品は値下げ合戦に陥りやすく、薄利多売商品は「多売」しなければ十分な利益が出ないためノルマが重くなりやすい傾向にあります。またノルマの達成率に応じて給与や年収も変動するので、プレッシャーを感じる方もいるようです。

高単価商品の販売に注力するよう付加価値を付けた商品の販売に注力するケースもありますが、OTAの台頭で個人が自分で航空・宿泊・アクティビティなどを手配できるようになった時代、OTA以外の旅行会社は以前よりも苦戦する傾向にあるようです。


就職デメリット⑥お客様対応へのストレス

どの接客業でもそうですが、お客様対応やクレーム対応が発生します。なかでも天候不順による航空機の遅延、ホテル側の不備など、旅行会社が全責任を負うべきなの?と思うことにまで「何とかしろ!」と連絡がくることもあります。


楽しい旅行で起こった非常事態にイライラしたお客様の言葉は荒れがち。社員の精神的な負担が大きくなることもあり、旅行会社への就職はやめとけと言われやすいのでしょう。


旅行業界のリアルな転職情報を動画で配信中!

レジャリストTV はこちら




実はある!旅行会社に就職すべき「6つのメリット」とは?

旅行会社・旅行業界のデメリットとしてマイナス面をたくさん紹介してきましたが、

もちろん旅行会社への就職にはメリットもたくさんあります!ここでは6つのメリットを紹介します。

就職メリット①「好き」を仕事にできる

旅行が趣味で好きだから旅行会社に入りたい、という人は多いでしょう。カウンターでお客様のニーズを聞き取って旅行先を提案したり、法人営業でクライアントに旅行先を企画・提案したりと、大好きな旅行に関わり続けていられるのはやりがいにもなります。

またそうした自分の経験をお客様に提供したり、喜んでもらうことができるので、言葉にし難いやりがいを感じている人がとても多いです。

お客様に「ありがとう!」をいただき、更にその営業成績を評価されて給与が上がっていく、そんな好循環に入ると最高ですね。


就職メリット② お得な料金で旅行を楽しめる

旅行会社で働く大きなメリットは、お得な料金で旅行ができること。航空会社や宿泊施設を中心に旅行業界向けの優待料金が出されていますし、自社の商品であれば割引が効く、というケースがあります。

中には航空券が半額〜無料になる会社もあるとか!?


「販促」「お勉強」の意味合いが大きい優待料金ですが、お得に活用して旅行を楽しみ、そこでの体験を仕事に活かしましょう!

多くの人にとって旅行は貯金をしてやっといけるものですが、旅行会社に就職することでお得&無料で旅行できる機会がありそうです。

年収が低いと思われがちですが、実は可処分所得で考えると実際の給与や年収よりももっとあると言えるのです!



就職メリット③ 海外で活躍できる可能性がある

海外に展開する旅行会社の場合、海外勤務が発生するケースがあります。また、添乗や商品造成等のための視察で海外に行くケースも。海外で活躍したい、英語や語学を生かしたい、という人にはぴったりです。

また最近では訪日旅行客(インバウンド客)も増えているので、国内にいながら英語などの語学力を活かすお仕事がたくさんあります。


就職メリット④ 旅行に関するさまざまな知識を得ることができる

旅行商品を造成・販売・手配する際はきちんとした知識が必要です。そのため旅行関連の勉強はかかせません。

そうして学んだ知識はプライベートでも役に立ちます。航空券の安い時期、お得なサービス、素敵な宿泊施設など、自分の旅行を計画したり、旅行プランを選んだりする際に役に立ちます。

一度旅行業界の仕組みを知ってしまえば、一生お得に・スマートに旅行ができる人生になるようです。


就職メリット⑤ 長期休みが取りやすいケースもある

旅行会社によっては休みが取りにくいところもありますが、閑散期に1週間以上の休みを取って海外旅行をお得な料金で楽しむことができる会社ももちろんあります。

旅行がお得に済むという点では、ここでも可処分所得(給与・年収)が増えていると言えそうです。

お休みを取れる時期は閑散期が多く、場所にもよりますが国内・海外ともに旅行者が少ないので、コスパの高い旅行、のんびりした旅行が楽しめますよ。


就職メリット⑥ お客様からの感謝がやりがいに直結する

旅行を楽しんだお客様が、カウンターまで直接お礼を言いに来てくれお土産をくれた、お客様アンケートで絶賛された…特に接客の仕事をしているケースでは、そんなお客様の感謝をうけとるケースがあります。こうしたお客様の声はやりがいにつながります。

誰かの役に立ちたい、誰かを喜ばせるのが好き、そんな人にはたまらない仕事だと思います。


この直接感謝されることが「旅行会社への就職はやめとけ」と言われても旅行業界で働きたいと言う人が多い理由かもしれません。





【2024年版】就職すべきおすすめ旅行会社 7選!



おすすめ就職先① 株式会社阪急交通社

阪急交通社は、国内外の旅行サービスを幅広く提供する大手企業です。レジャリストからの内定者が最も多い旅行会社でもあります。

旅行業界経験者が優遇される傾向にはあるものの、就職難易度はそこまで高いわけではありません。

どちらかと言うと、人柄を重視する採用方針が強いです。

また入社後は、社員のキャリア支援にも積極的で研修もしっかり行われています。

残業時間の管理もきっちりしているので、自分の裁量で一定の働く時間をコントロールすることも可能です。

年3回の賞与(決算賞与制度)がありホワイト企業と言えます。就職ランキングの上位企業です。


株式会社阪急交通社の就職情報はこちら



おすすめ就職先② 東武トップツアーズ株式会社

東武トップツアーズ株式会社は、東武グループの一員として国内外の旅行サービスを提供しています。

レジャリストからの内定者が2番目に多い旅行会社です。

昨今は地方自治体との連携や地方創生事業にも力を入れており、AIやweb3などの分野も積極的に取り入れた事業展開を行なっています。

そのため、テクノロジー関連の事業部に入社する場合は旅行業界での経験があっても就職難易度が高いケースもあります。

その反面、主体性や能力のある社員はどんどん企画・運営に携わるチャンスがもらえます。

フレックスタイム制度も導入しており、働き方の面でも評判が良いため就職ランキングの上位に入っています。


東武トップツアーズ株式会社の就職情報はこちら



おすすめ就職先③ 株式会社アーク・スリー・インターナショナル

株式会社アークスリーインターナショナルは、旅行会社向けに海外航空券を卸すホールセール事業がメインの旅行会社です。

ホールセールという業態の旅行会社が限られているため、興味を持った求職者からは人気があり、就職ランキングの上位企業となっています。

近年は社内のデジタル化・IT化を促進しており、社員の働きやすさを最優先に考えた体制を整えています。

残業が減ったにも関わらず売上が伸びているので、有給休暇の取得率も高い傾向にあります。

知名度が高いわけではありませんがとても人気の旅行会社です。就職難易度は普通レベルでしょう。


株式会社アークスリーインターナショナルの就職情報はこちら



おすすめ就職先④ BOJ株式会社

BOJ株式会社は、欧米豪の富裕層に向けて訪日旅行を提供しているランドオペレーター業の旅行会社です。

ベンチャーマインドを持った社員が多く、旅行業界経験があるからというだけで内定が出るわけではありません。

そういう一面もあり、就職難易度はやや高いと言えるかもしれません。

しかし、リモートワークやフレックスタイム制を推奨しており、社員の働きやすい職場環境への意識や、

明瞭な給与や昇進制度などの評判がよく、入社した社員の帰属意識がとても高いホワイト企業です。

そのため就職ランキングの上位企業となっています。


BOJ株式会社の就職情報はこちら




おすすめ就職先⑤ ベルトラ株式会社

ベルトラ株式会社は、オプショナルツアーに特化したIT企業です。歴史も古く、多くの競合がいましたが業界No1の座を守り続けている強い会社です。

いわゆる一般的な旅行代理店とはまったく違った業態であることが人気で就職ランキングの上位となっていますが、就職難易度は低くありません。

短時間勤務やリモートワークといったフレキシブルな働き方を推奨しており、テレビCMも活発に打つなど今勢いのある旅行会社です。

充実した福利厚生や研修制度、社員のスキルアップを積極的にサポートしており、とても評価の高い旅行会社です。


ベルトラ株式会社の就職情報はこちら





おすすめ就職先⑥ 株式会社ATI

株式会社ATIは、首都圏および近畿圏の私立学校を中心に、海外での教育旅行を専門に扱っている旅行会社です。

就職難易度はそこまで高くありませんが、教育旅行に興味関心があるかどうかは大きなポイントです。

また女性が活躍しやすい職場環境で離職率も低いため、女性からの人気があります。

ライフワークバランスを大事にしたい方からの応募が多く、求職ランキングに入っています。


株式会社ATIの就職情報はこちら



おすすめ就職先⑦ 株式会社コンパクトシーク

株式会社コンパクトシークは親会社がブライダル大手のワタベウエディングである、ハネムーン旅行を専門とした旅行会社です。

従業員における女性の占める割合が多いため、特に女性社員の働きやすさに配慮した制度が充実しています。

そのため女性からの就職ランキング上位の企業となっています。

産休・育休の取得率が高く、復職後のサポート体制も整っているため、育児と仕事を両立する社員が多いことが好評です。


株式会社コンパクトシークの就職情報はこちら







《最後に注意》こんな旅行会社への就職は辞めとけ!

旅行会社への就職はデメリット・メリットそれぞれあります。それを踏まえたうえで、どんな旅行会社を就職先に選ぶべきなのか、3つのポイントをご紹介します。


離職率の高い会社は避ける

就職関連サイトや口コミを見て、離職率の高い会社は避けましょう。働き続けられないだけの「何か」がそこにある可能性が高いです。

また、そういう会社ほど優秀な人材は見切りをつけて退職し、残された人たちはあまり優秀ではない可能性もあります。


一方で、とても良い会社なのに、その会社に合わない人を採用してしまっているだけの場合もあります。もし就職したい旅行会社の口コミが悪かったり不安な場合は。レジャリストのキャリアアドバイザーに遠慮なく相談してください。


IT技術の導入が遅れている会社を避ける

旅行業界は他業界にくらべてもともとITリテラシーが低く、ここ数年で改善したもののIT投資ができていない会社はまだあります。機械に任せられる業務を人がこなし、作業量の多さで働き手が疲弊するような会社は避けましょう。


しかし、コロナの打撃を最も受けた業界でもあるため、今急速にテクノロジー化が進んでいる業界でもあります。

今はIT化ができていない旅行会社であっても、IT化に取り組んでいる会社かどうかを見極めることで今後も成長し続け淘汰されない会社に出会うことができます。


自分のやりたいことができる会社かチェックする

一番重要なのが「自分のやりたいことができる会社か」ということ。たとえば添乗業務がやりたいのに、添乗業務をアウトソースしている旅行会社に就職してしまったら意味がありません。

ミスマッチを避ける意味でもしっかり会社を研究し、OBやOGの声、キャリアアドバイザーに相談するなど、実情をしっかりと把握することが大切です。



いかがでしょうか。「旅行会社の就職はやめとけ」と言わたり、さまざまなデメリットがあるのは事実です。しかし、それはどの業界でも同じで、良い面もあれば悪い面もあります。

ここまで読み進め、「やめとけ」と言われている理由が苦に思わなかったあなたは、きっと旅行業界で楽しくやりがいを感じながら働くことができるはずです。

情報収集をしっかりして、自分にあった旅行会社を選んでください!



旅行会社のホワイト企業についての紹介はこちら


旅行業務取扱管理者は就職・転職に役立つ?活かせる仕事や試験に関するコラム





\ 毎月20名限定!早い者勝ち!

旅行業界特化の転職相談は こちらをクリック





▼ 旅行会社の求人を探す ▼


東京都の旅行会社 求人一覧はこちら


神奈川県(横浜市)の旅行会社 求人一覧はこちら


大阪府(大阪市)の旅行会社 求人一覧はこちら


愛知県(名古屋市)の旅行会社 求人一覧はこちら


福岡県(福岡市)の旅行会社 求人一覧はこちら


未経験OKの旅行会社 求人一覧はこちら


在宅勤務・リモートの旅行会社 求人一覧はこちら